2012年6月24日日曜日

わが家のプチリフォーム2


暑くなってきたので、ホットカーペットをかたづけて、
無印良品でい草マットを購入。

1枚3675円を、10%オフ週間に買って、9枚でしめて3万円弱。



ついでにイ草枕も購入(2500円)。
これで、昼寝の準備もばっちりだ。




わが家のプチリフォーム1


バルコニーの床で子どもが遊べるようにしようと思い、
ニトリで床タイルを購入。



ささくれが危ないので、「木」ではなく「ウッドプラスチック」を選んだ。
30cm角で1枚490円。20枚で9800円だから格安だ。やるな、ニトリ。






これからの季節、水遊びにもちょうどいい!



自家製バジルでパスタ

北山植物園でいただいたバジルの苗。
ベランダのプランターに植えてみる。(5/22)


1か月でここまで大きくなりしました!(6/24)


さっそく収穫。

クックパッドのレシピを見ながら、バジリコバスタをつくる。

うちには、フードプロセッサーがないので、ミキサーで代用。
いまいち細かくならないけど、まあいいか。





塩、オリーブオイル、バジルのみのシンプルな味付けが、美味。






収穫後のバジル。またすぐに大きくなるのだろう。




バジルの枝を水につけておくと、根が出てくるらしい。楽しみだ。







2012年2月21日火曜日

住吉の長屋


梅田から地下鉄御堂筋線に乗って、天王寺駅へ。

天王寺からちんちん電車の阪堺電車に乗って、
住吉鳥居前駅で降ります。
(上の写真はあびこ道駅)

阪堺電車は昔ながらのちんちん電車。
開通100周年を迎えたそうです。

遮断機のない踏切など
ほっこりとした雰囲気がただよっています。



「住吉鳥居前」で降りて、5分ほど歩くと、
安藤忠雄さんの住吉の長屋がちょこんとたたずんでいます。


正面の入り口。




玄関ポーチ上の吹き抜け

「寝室からトイレに行くのに、雨の日は傘をささないといけない」
というのは有名な話。

実は、玄関ポーチの上にも吹き抜けがあり、
「雨の日に玄関に入って、安心して傘をたたむと上から雨が入ってくる」
という遊びをいれてみました、
と安藤さんはテレビ番組で楽しそうにお話されていました。



玄関の前は、すぐ側溝。



電気メータと水道メーター。




なぜか異様に高い位置にあるガスメーター。




2階の地窓からでている排水管。



公表されている図面では、完全な矩形だけれど、
実際の裏側は切欠きがあります。

1階は給湯器が設置されているからでしょうか。

空間構成のパース